
- 2021年6月3日
菅総理に申し入れ
菅総理に外交力、そして海上保安体制の基盤強化を申し入れました。会長を務める海上保安議員連盟、そして外交戦略委員会において積み上げてきた議論の集大成です。 特に、外交力の分野においてはデジタル化を計画的にかつ抜本的に推進しセキュリティの向上をはかること。...

- 2021年6月2日
地下水の大切さ
水循環基本法の一部改正案が衆議院の国交委員会で可決されました。水は国民共有の貴重な財産です。そして公共性の高いものです。地下水がそれに含まれることは言うを待ちません。 そのことを明確化し、かつ国と地方公共団体における地下水マネジメントの一層の推進をめざすのが、今回の水循環基...

- 2021年5月28日
海上保安議員連盟
海上保安議員連盟と国土交通部会の合同会議を開催しました。日本の周辺海域の現状は、尖閣諸島や大和堆など、一層厳しさを増しています。 だからこそ、現場で対応する海上保安庁の体制強化が急務なのです。高性能の巡視船や航空機の整備、老朽化した装備の代替、人材の確保と育成が急がれます。...

- 2021年5月25日
自民党杉並総支部
総支部長として、自民党杉並総支部の臨時総務会を開催しました。来るべき東京都議会議員選挙へ向け、杉並総支部の取り組みを確認、決定しました。 緊急事態宣言下の開催でもあり、換気、消毒、検温、ソーシャルディスタンスの確保など、万全な新型コロナウィルス感染症拡大防止対策をとりました...

- 2021年5月20日
外交力強化
私が委員長を務める外交戦略委員会と、外交部会・調査会の合同会議を開催しました。今回の会議の議題は、外交力強化の決議。 具体的には、菅政権が掲げるDXすなわちデジタル化による一層のセキュリティの確保や業務の効率化。日本を取り巻く安全保障環境が厳しさを増していることへの対応。国...

- 2021年5月14日
2030マイナス46%
私が会長を務める、住宅土地・都市政策調査会を開催しました。先日の気候変動サミットにおいて、菅総理が、2030年度に温室効果ガスを2013年度を比べ、46%削減することを目指すと宣言されました。 これは世界でもトップレベルの、決して簡単ではない目標です。住宅・建築物分野は、我...

- 2021年5月13日
ヨーロッパ・デー
今日は「ヨーロッパ・デー」のオンラインレセプション。1950年5月9日に当時のフランス外務大臣であったロベール・シューマンが今日のEUの基礎となる構想を提示したことを記念するヨーロッパ・デー。 毎年、駐日EU代表部では、この日を記念し多くのお客様を招いてのレセプションが開催...

- 2021年3月12日
東日本大震災10年
福島の食品 偏見なくす 科学的知見基づき「安全」発信 「全面協力」伝達 2011年の東日本大震災当時、野党第1党の自民党幹事長として、被災地の状況把握に追われました。震災から2日後の3月13日には谷垣禎一・自民党総裁(当時)と2人で首相官邸を訪れ、菅(かん)直人首相(当時...