

- 2021年9月18日
岸田文雄さんを応援します
岸田文雄さんは自民党総裁選挙の出陣式で、「コロナ禍の中、バラバラになりそうになっているわが国の一体感を取り戻すため、最後まで頑張りたい。」と決意を述べました。 まさにその通りで、自民党もまた、一丸となってコロナに対応していくことを求められています。しかし、残念なことに、岸田さん以外の候補者は、党の分断をむしろ深める政策を掲げています。このような厳しい時期だからこそ、分断より結束を生みだせる、岸田文雄さんのようなリーダーが必要です。
またコロナ禍により、世界各国は鎖国状態にあり、自国第一主義、保護主義が広がりつつあります。日本がリーダーシップをとって、自由貿易の旗の下に世界の国々を結集せねばなりません。
私は経済再生大臣として、岸田外相と共にTPPの国会での審議にあたり、また日本とEUの経済連携協定(EPA)の締結に携わるなど、間近で彼の働きぶりを見てきました。岸田文雄さんこそ、日本外交の先頭に立って、世界の国々との協力体制を構築していける真のリーダーです。
岸田文雄さんについて知りたい方は、こちらをクリック!


- 2021年9月11日
生産緑地に太陽光パネル?
私が会長を務める都市農業研究会を開催しました。
今回の議題は、「生産緑地における営農型太陽光発電設備の設置について」です。全国農業協同組合の城田都市農業対策委員長をはじめ、JA東京の諏訪専務、JA神奈川の二宮専務、JA東京青壮年部の酒井委員長などの皆さんをお迎えし、ご意見を伺いました。 都市農業研究会で勉強を続けて、もう16年になります。この間、多くの方々の大変なご協力を頂き、都市農業基本法を制定することができました。そして、これらの土ry区の結果、都市の農地は「都市にあるべきもの」としての評価を、確立することができたのです。その評価を損ねるような制度改正は、まさに本末転倒と言わざるをえません。