

- 2017年4月29日


- 2017年4月28日


- 2017年4月26日


- 2017年4月22日


- 2017年4月19日


- 2017年4月17日
医療・介護に技術革新活用 <産経新聞 2017/4/15>
未来投資会議制度整備、首相指示 医療はかかりつけ医を中心にICT活用を進める。モニターなどの通信機器を使う「遠隔診療」に関して、30年度の診療報酬改定で報酬を上乗せし対面診療と同じ体系にする。人工知能(AI)を活用する医療の優遇も検討する。
介護は、要介護者の自立支援を促す取り組みを後押しする。32年度に稼働させ、全国の介護サービスの内容を集めたデータベースを活用して自立支援を進めた事業者には、33年度の改定からの介護報酬優遇を検討。ロボットや見守りセンサーの活用は、30年度の改定での優遇を目指す。
会議後の会見で石原伸晃経済再生担当相は「介護を受けているが、自立を望む人は多い」と指摘。徘徊(はいかい)の見守りなどにセンサーを使えば「介護従事者の負担を減らせる」とも述べ、報酬見直しで後押しする意義を強調した。
会議ではこのほか、安倍首相が、企業と健康保険組合が協力して従業員の健康を増進する重要性を指摘。従業員の健康状態、医療費などのデータを集め、全国平均と比べられるようにして経営者に知らせる仕組みをつくるよう指示した。
厚生労働省の推計で


- 2017年4月17日


- 2017年4月12日


- 2017年4月8日


- 2017年4月7日


- 2017年4月4日


- 2017年4月1日