

- 2016年11月17日
様々な国から
大臣室に、議員会館に。様々な国から、多くのお客様が見えられる。国と国の間では、双方の国益を踏まえれば、時には相克も生じるが、人と人との絆があれば、必ず乗り越えられると信じる。 サウジアラビアからファキーフ経済企画大臣の訪問を受けた。ムハンマド副皇太子の右腕として一緒に訪日された。お互い成長戦略、経済政策を取りまとめる立場として緊密な意見交換を行った。友好の印としてコーランの立派なレプリカをいただく。 イタリア北東部のフリウリ・ヴェネチア・ジュリア州のセルジオ・ボルゾネーロ副知事が来訪。国交相時代、地すべりにより1963年に崩壊したヴァイオントダムを視察した。その時以来の再会だ。今回は清水港とトリエステ港の交流促進のために来日された。ドメニコ・ジョルジ駐日イタリア大使もご一緒され、和やかな訪問となった。 国賓として来日されたベルギーのフィリップ国王夫妻を歓迎する宮中晩さん会が11日夜、皇居で開かれた。日本とベルギーは、友好150周年を迎える。またベルギー王室と日本の皇室とは、親交が深いことで知られている。ベルギーの国旗にあわせ、黒、黄、赤の3色で飾


- 2016年11月16日
祭り
この季節には、私の地元杉並でも、多くの祭りがおこなわれる。祭りが象徴するコミュニティーは、多くの人の心を温める。しかし、その維持のためには、本当に沢山の方々の努力と熱意が必要だ。関係者の皆様に敬意を表するとともに、心よりの感謝を申し上げます。本当に、ありがとうございます。 9月4日の日曜日、馬橋稲荷神社で四年に一度の大祭が行われた。本橋宮司が白馬に乗り町を巡行された。背筋の伸びた馬上の姿に感服。御年88歳。負けじと私も宮出しのお神輿を担がさせて頂いた。現在は阿佐谷南だが、昔の名前は馬橋町。馬橋という地名はなくなってしまったが、神社が由緒あるその名前を受け継ぎ、後世に伝えて下さっています。 地元の阿佐ヶ谷神明宮では、昨年は伊勢神宮から鳥居を頂き、斉藤宮司先生とともにお木曳行事を行った。今年は伊勢神宮から頂いた御鏡と革御靭の御神宝を牛車に乗せ巡行。牛車は思ったより早かった。合同神輿パレードには阿佐谷の町会、商店の神輿が一同に集結した。 阿佐ヶ谷神明宮のHPはコチラ http://shinmeiguu.com/ 三連休は、祭りも多い。堀ノ内熊野神社の神